MENU
駅やエリア、店名で検索

【2025年最新】多肉植物は専門店で探そう!初心者におすすめの人気店から通販サイトまで徹底ガイド

「ぷっくり可愛い多肉植物たちが気になる」
「多肉植物のエケベリアはどこで買えるの?」

ロゼットな可愛いフォルムと、他の植物より育てやすいことから、ますます人気が高まっている多肉植物。

園芸店やホームセンター、100円ショップでも見かける機会もだいぶ増えてきましたが、お気に入りのひと株に出会うなら、やはり「多肉植物専門店」がおススメです。

今回は、多肉植物初心者さんから、本格的にレアな種類をお迎えしたいベテランタニラーさんまで、誰もが満足できる多肉植物専門店の魅力と、おすすめの販売店舗(実店舗・通販)を詳しくご紹介しちゃいます。

さらに、多肉植物専門店でのお買い物がより楽しくなる苗の選び方から、購入後の基本的な育て方までを徹底解説!

お気に入り多肉植物専門店が見つかり、素敵な多肉ライフを送っちゃいましょ~。

目次

なぜ「多肉植物専門店」がおすすめなの?

多肉植物の魅力を伝えたい
多肉植物の魅力を伝えたい

ホームセンターや100円ショップのお手軽さも良きですが、多肉植物専門店にはそれを上回るメリットがたんまりあります!!それは

  • 豊富な品揃えと希少性
    • 多肉植物専門店のごもっともな魅力は、なんといってもその品揃え!!定番の普及種はもちろん、流通量の少ないレア品種や、美しい交配で知られる「韓国苗」、有名生産者さんのオリジナル品種など、見ているだけでワクワクするような多肉植物に出会えちゃいます。
  • 品質の高さ
    • 多肉植物を知り尽くしたプロが管理・生産をしているため、苗の状態が抜群にいいです。徒長(間延び)しておらず、葉が肉厚でしまった健康的なひと株が入手可能。
  • プロのアドバイスがもらえる
    • 「多肉初心者でも育てやすい品種は?」「このエケベリアの紅葉を綺麗に出すには?」など、育て方にまつわる疑問や悩みを専門知識豊富な店主さんに直接相談できます。これは多肉初心者さんにとって、何より心強いです。
  • 生産者の情熱に触れられる
    • 多くの多肉植物専門店では、多肉植物生産者さんが愛情を込めて育てた苗を直接販売しています。作り手の顔が見える安心感と、その情熱に触れることで、より一層多肉植物への愛着が深まります。
  • 関連グッズも充実
    • 多肉植物の生育に最適なオリジナルの土(多肉植物専用土)や、デザイン性の高いリメイク鉢、便利な園芸用品など、多種多様なアイテムが揃っているのも魅力デス。

【実店舗編】一度は訪れたい!人気の多肉植物専門店

多肉植物の魅力を伝えたい
多肉植物の魅力を伝えたい

直接見て、触れて、お気に入りのひと株を選びたい!という方におススメの、有名な実店舗をご紹介していきます!

1. 鶴仙園(かくせんえん)

サボテン・多肉植物の聖地とも言われる老舗。鶴仙園は、北米・中米・南米・南アフリカ・メキシコ原産などのサボテンをはじめとした多肉植物を取り扱う東京屈指の専門店です。

駒込本店
  • 住所
    • 〒170-0003
    • 東京都豊島区駒込6-1-21
  • TEL
    • 03-3917-1274
  • 営業時間
池袋店
  • 住所
    • 〒171-6569
    • 東京都豊島区南池袋1-18-3
    • ヨドバシHD池袋ビル9階屋上 鶴仙園
  • TEL
    • 03-5949-2958(直通)
  • 営業時間
    • 午後10時~午後8時まで
  • 休業日
    • 年中無休(悪天候を除く)

西武池袋本店の屋上にある店舗は立地も良く、多肉植物初心者さんからベテランタニラーさんまでファンの多い店舗。品揃えの豊富さはもちろん、オリジナルなリメ鉢も人気で、自分だけの多肉植物と鉢のカスタマイズも楽しめます。

  • お店のおすすめポイント
    • 豊富な品揃え、オリジナル鉢、都心からのアクセスの良さ
  • 得意な品種
    • サボテン、エケベリア、ハオルチアなど全般的に強い
  • こんな人におすすめ
    • 東京近郊で、仕事帰りやお買い物のついでに立ち寄りたい方

2. 四国造園(しこくぞうえん)

多肉植物の品揃えに定評があり、美しい韓国苗やレアなエケベリアが豊富デス。

四国造園
  • 住所
    • 茨城県稲敷郡阿見町阿見5183
  • TEL
    • 029-887-1973
  • 定休日
    • 毎週木曜日
  • 営業時間

全国からファンが訪れるほどの大盛況ぶりで、多肉植物やエアプランツ、3Dプリンター鉢など、様々な植物や関連商品が販売されており時間を忘れて楽しめます。

  • お店のおすすめポイント
    • 韓国苗の品揃え、お洒落な空間、大規模な販売イベント
  • 得意な品種
    • エケベリア(特に韓国苗)
  • こんな人におすすめ
    • 大人気の韓国苗や、高品質でより美しい多肉植物を探している方

【通販・オンラインストア編】全国の逸品が自宅に届く!

多肉植物の詰め合わせ
多肉植物の詰め合わせ

次は、自宅にいながら、じっくり比較検討して購入できるのが通販オンラインサイトのご紹介です。

全国の有名店のさまざまな多肉植物が入手可能に。

1. Lier.succulent(リエールサキュレント)

多肉植物イベントで絶大な人気を誇るリエールさんのオンラインショップでは、オリジナルな鉢や土が購入できます。

そのほか販売会のお知らせなどの情報も満載。

Lier.succulent(リエールサキュレント)

オンラインショップURLは⇒ こちら

定期的に販売される豪華な「リエール寄せ植えセット」は毎回即完売するほどの大人気。

元気できれいな苗が届くと評判で、多肉植物初心者さん向けの育てやすい、扱いやすいセットから、ベテランタニラーさん向けの希少品種まで幅広く扱っています。

  • お店のおすすめポイント
    • 定期的に販売される大人気の寄せ植えセット、高品質な苗、通気性の高い多肉植物専用オリジナル土、オリジナル鉢、オリジナル液肥、YouTubeでのイベントやオンライン販売、育て方の情報発信
  • こんな人におすすめ
    • イベントに行くのは難しいけれど、リエールさんの苗をお迎えしたい方

2. RuPo多肉植物

こちらも多肉植物の専門店で、韓国苗・パクさん苗、アガベ・パキポ・塊根など取り扱い充実!

美しいオリジナル交配種を数多く生み出していることでも有名です。

完売してしまう種類も多いため常日頃からチェックしておくと〇。

RuPo多肉植物

オンラインショップURLは⇒こちら

他では手に入らない、個性豊かで美しいエケベリアは必見です。新品種は抽選販売になることも多く、その人気ぶりがうかがえます。

  • お店のおすすめポイント
    • オリジナル交配種の美しさ、他には売ってない希少性、新商品が続々登場、
    • 韓国苗、アガベ、ハオルチア、寄せ植え他
  • こんな人におすすめ
    • 他の人とは違う、特別なひと株を探しているタニラーさん向け
    • 多肉植物のみならず関連雑貨もまとめて購入したい!

3. Bull Succulent (ブルサキュレント)

どこよりも安く、どこよりも親切な、皆様の一番近くの多肉屋さん。

Bull Succulent (ブルサキュレント)

オンラインショップURLは⇒こちら

オンラインストアでは、定番種から珍しい品種まで、初心者さんでも丈夫で育てやすい苗が揃っています。

在庫も豊富なため、たくさんの種類をまとめてお迎えしたい方にも。

  • お店のおすすめポイント
    • 引き締まった丈夫な苗、たくさんの種類が在庫豊富、80円~とワンコインあれば購入が楽しめるお手頃価格
  • こんな人におすすめ
    • 丈夫で日本の気候に合った苗から始めたい多肉植物初心者さん
    • 現物売りコーナーで確認した苗を購入したい方

4. solxsol(ソルバイソル)

メディアでも度々紹介され、洗練された雰囲気がおしゃれな多肉植物専門店。

solxsol(ソルバイソル)
  • オンラインショッピングは⇒ こちら

お洒落な鉢とセットになった商品も多く並び、インテリアグリーンとして楽しみたいタニラーさんにはぴったり。オンラインストアも充実しており、ギフトとしても人気があります!!

  • お店のおすすめポイント
    • デザイン性の高い鉢とのセット、ギフトやウェディング向け商品、オンラインストアの充実
  • 得意な品種
    • インテリアに馴染む大小さまざまな多肉植物
  • こんな人におすすめ
    • 多肉エリアをよりお洒落に飾りたい方、プレゼントとして探している方

専門店で賢く選ぶ!失敗しない多肉植物選びの3つのコツ

多肉植物の魅力を伝えたい
多肉植物の魅力を伝えたい

いざ多肉植物専門店に訪れても、種類豊富で迷ってしまうことがあるかもしれません。

質の高いじょうぶな苗を見分けるポイントをご紹介していきます。

  1. 葉をCheck!
    • 葉がぷっくりと肉厚で、ハリとツヤがあるものを選びましょう。下葉が枯れているのは生理現象の場合もありますが、黒くなっていたり、透明に溶けているような葉があるものは避けた方が無難です。
  1. 形をCheck
    • 茎が間延び(徒長)しておらず、株全体がキュッと引き締まっているものを選びましょう。特にエケベリアなどのロゼット型は、中心の成長点が綺麗で、形が崩れていないものが理想的です。
  1. 根元をCheck
    • 軽く株を揺らしてみて、グラグラしないか確認しましょう。根がしっかり張っていると〇です。

購入後の初期ケアが肝心!多肉植物を元気に育てる第一歩

リエールさんの多肉植物・多肉植物イベントにて
リエールさんの多肉植物・多肉植物イベントにて

お気に入りのひと株をお迎えたら、新しい環境に慣らしてあげることが大切です。

1. 環境に慣らしてあげよう

専門店が温室や屋内だった場合、いきなり自宅のベランダの直射日光に当てると「葉焼け」を起こしてしまうことがあります。

最初の数日は、明るい日陰など、柔らかい光が当たる場所で管理してあげましょう。

2. 水やりは様子をみながら

購入したばかりの多肉植物の土は湿っていることが多いです。

また、環境の変化でストレスを感じているため、すぐに水を与えると根腐れの原因になることも。

多肉植物の水やり
多肉植物の水やり

苗と土の様子を観察し土が完全に乾き、葉の表面に少しシワが寄るくらいまで水やりは待ちましょう。

多肉植物は葉に水分をためておけるため、水やりの目安は土が乾いて数日ほど経ってからでも〇です。

3. 植え替えを検討しよう

特に春(3月~5月)や秋(9月~11月)は、植え替えのベストシーズンです。購入時の黒いビニールポットのままだと、根詰まりや蒸れの原因になります。

  • 植え替えのポイント
  • 用土
    • 水はけの良い「多肉植物用の土」を使いましょう
    • 専門店オリジナルの土は水はけの良い配合ですのでおすすめです。
  • 時期
    • 梅雨や真夏、真冬は避け、気候の良い春か秋に行います。
  • 注意点
    • 100円ショップなどで購入した苗は、水持ちが良すぎるピートモスに植えられていることが多いです。ピートモはは日本の夏越しには不向きなため、早めに水はけの良い土に植え替えてあげましょう。

多肉植物のある豊かな毎日を楽しもう!

多肉植物のある暮らし
多肉植物のある暮らし

多肉植物の魅力はコレクションする!だけではありません。

  • 寄せ植え
    • 様々な形や色の多肉植物を組み合わせて、自分だけの小さな庭を作る「寄せ植え」は、多肉植物の楽しみ方の醍醐味です。
  • 季節の変化
    • エケベリアやセダム属の多くは、秋から冬にかけて気温が下がると美しく「紅葉」します。季節ごとに見せる表情の変化も楽しみの一つです。パープルヘイズや虹の玉はその代表格です。
  • 増やす楽しみ
    • 乙女心や姫秋麗などは、葉を土の上に置いておくだけで、赤ちゃん(子株)と根が出てくる「葉挿し」で簡単に増やすことができます。成長を見守る喜びは格別です。

育て方で分からないことがあれば、購入した多肉植物専門店のスタッフにお伺いしたり、タニラーさん達のブログやSNSを参考にしたりするのも良いでしょう。情報交換も多肉植物の楽しみの一つです。

多肉植物専門店で、お気に入りのひと株を見つけてみませんか?きっと、日々の彩りになってくれるでしょう。

多肉植物の魅力を伝えたい

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次